うみへ日記

日本の古典を硏究してゐます。YouTube「神社のお話」といふチヤンネルもよろしくお願ひします。

神道辭典

ゆき・すき 悠紀・主基 践祚大嘗祭に定められてゐる二つの祭祀のそれぞれの一方の系列に關する名稱で、ユキ・スキといふ。云々。悠紀の語源的意味は、古くから湯にて清まはる云々、主基は次、濯ぎ淸む、淸忌の御膳、齋城の助、日嗣の嗣などの意であるとしてゐるが、みな祭祀上の意義から連想的に解してゐるだけで、どれが正しい意味であるかよく分からない。ユキのキは上代特殊假名遣表の乙類の假字で書かれ、スキのキはその甲類の假字で書かれてゐる。從つてユキ・スキは同一のキの意味を含むユのキ、スのキの意ではない。現在ではユキについては齋城とする以外に適當な語源的意味を見出し難い。スキについては(一)スの酒、(二)次、(三)灌ぎの三種の意味が考へられるが、(二)(三)は語尾變化のキであるから、(一)の意に解することが出來る。然しユキとの關聯を満足させ得ないと思はれるので、全體的には不明といふ外はないやうである。[文獻]田中初夫「悠紀主基名義考」  (田中初)